
大阪府もようやく新型コロナの感染者数が減って、緊急事態宣言が解除されました。でも、新型コロナ感染が高齢施設で全く発生しなくなった訳でもなく、水面下で発生している可能性が残っています。高齢施設でクラスターが発生すると大変なことになるので、従業員を対象に堺市が一斉にPCR検査してくれることになりました。それも3月中に2回。
その、検査キットが今日到着!
初めて見ます。
楽天のブランド名が書いてあったり、デザインも企業カラーを使っていたりと、かなりオシャレな箱です。これが、検査職員全員分、超大きな段ボールに3箱届いています。お花は付いていません。
開けると・・・
中に唾液を集める容器と、それを入れる袋2つ、説明書き多数、消毒用のアルコールテッシュ などなど。
良く見ると「~ テッシュ」ではなくて「~ ウエット」、品名は「ウエットテッシュ」でしたので、アルコール濃度は低めなのかもしれません。これだけで検体を取るのに必要なものが全て揃っています。
問題は唾液! 目分量で2~3ccほど必要そうです。年取ってくると、これが結構 難作業。梅干し見ながら頑張ってみます。
by ヒヨコのお父さん
世の中、少子化で実習生が少ない中…。コロナで追い打ち…。
でも、今回久々に来てくれました!しかもたくさんっ・・・!( *´艸`)
やっぱり学生さんは日本の宝、未来に輝く原石! °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°。
少しでも多くの看護師さん介護士さんを生み出すお手伝いが出来るのは嬉しいもの!
若い実習生さんは新しい風になって、私たちもちょっとうれしかったです。
利用者さんも、やっぱり若い人に会えると元気をもらえるのかなぁと思います。
コロナ禍でなかなか仕事も学業も難しい中、それでも少しでも前に進まなきゃ!
実習生の皆さんもがんばって!
来てくれてありがとう!
By ちろぷり
「ひな祭りの壁飾りを作りましょう!」
「こんな こまい作業、見えるかなぁ。
・・あ、あのひし餅美味しそう♪」
「よう見えてるやん 笑 ( ´艸`)」
「私、手が動かしにくくて・・」
「でも口はよう動いてるやん 笑( ´艸`)」
「このお内裏様、男前やなぁ」
「はよ胴体と合体させんと、バラバラになるで」
「そう言えば、お雛さんて片付けるの遅れたら
嫁に行けなくなるってさ」
「あんた、まだ嫁に行く気かいな 笑( ´艸`)」
「ええか、わしのよう見ときや」
若い実習生にええとこ見せようと張り切っています!
「ここで、みなさんにお尋ねします!お雛様は、右?左?どっちに座っていますか?」
「・・・・・・・」
左側に座っていただきました。
完成
by ちびかめ
いつのまにか小さい春が来ていました。
園庭のあちこちに、可愛い花が咲いています。
あわただしい毎日ですが、園庭の花を見るとホッとします。
桜の開花は、もう少し先になりそうです・・・
by あらんど
by バイリン
10/24 手間暇かけて作ったお米 バケツ7杯から出来た量は、たったこれだけ・・・
10/30 瓶と棒を使って、もみすり開始!
もみ殻相手にザッ!ザッ!ザッ! 毎日、毎日、根比べ・・・
12/30 最後は、一粒残らず手で剝いて・・・
年が変わってしまうと、もう新米ではなくなり・・・
1/2 新年と共に、新米はベテラン米に大出世!
1/9 3分づき玄米を、土鍋で直焚き!
栄養満点・愛情満点・美味しくなあ~れ!
お米と言う字は『八』『十』『八』と書き、
『出来るまでには88回もの手間暇をかけて育てる』という意味があるそうです。
初めてのお米作り。 試行錯誤しながら、みんなで育てました。
お米の命に感謝して、一粒一粒美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
by ぶちブッチ~
1/21日(木)
折り紙クラブでの様子です。
今回は何を作るのかな??
これからの時期に咲く梅の花を作っていました。
たくさん出来ましたね♪
byくりすきんとん
「この冬はあったかいなぁ~」と感じていたのがウソみたいな寒さですね。
この記事を書いている日の朝、雪が降りました。
子供は雪を見て大はしゃぎ↑↑ 私は雪を見てテンション下がり・・↓↓
大阪に雪が降るのは珍しいですものね。
皆さん暖かくして、体調崩さないようにしてくださいね。
by ま~ちゃん