2020.10.26
デイケアのご利用者の中には
5組のご夫婦がいます。
いつまでも仲良く、本当に素敵です!
秘訣は何でしょう…。
A夫婦は、
ご主人「譲り合い…」
奥様 「主人を頼りにしています」
B夫婦は、
ご主人「我慢すること」「よくほめる事」
「ありがとうを言うこと」
奥様 「素直に聞くこと」
皆さんのお宅はどうですか~?
2020.10.19
自粛中、家に引きこもり。
プラモデル作りをしています。
早く、外で走らせたい!
2020.10.13
施設の敷地内にあるミカンばたけに今年も実がなりました。
まだまだ青く食べるには程遠いです。
来月には黄色に色づき、美味しいミカンが出来ていることでしょう。
お楽しみに・・・・・!
2020.10.05
木々が色づく季節になりました。
出勤途中の街路樹も彩られ綺麗です。
綺麗な落ち葉を拾い、
どこかで見た作り方で、落ち葉でスズメを作りました。
でも、手本のようにはいかず…これがなかなか難しい。
何度も失敗してしまいました。
落ち葉はあきらめ折り紙を落ち葉風に切ったもので、
スズメが出来ました。
ご利用者からは、
「うまいこと作るなぁ、そんなこまいのようせんな!」
と笑って喜んで、持ち帰って下さったことがうれしかったです。
次はもっと上手に作りますね!
2020.09.25
最近、過ごしやすくなってきました
いろんなお店や食卓に秋の味覚もちらほら♪
実りの秋です!
空が高い!
そして・・・天高く、かぼちゃ肥ゆる秋!
そう、今年の春に植えたかぼちゃの種から芽が出て、こんなに大きくなりました!!
あ、ちなみに、食すには向いてません。
おいしくないらしいです・・・
出来るのはせいぜい、ハロウィンのおばけかシンデレラの馬車くらいです
2020.09.14
昔懐かし糸電話で
会話をしてみました。
ちょっと耳が遠くても
糸電話はよく聞こえます。
「もしもーし、聞こえますか?」
「聞こえるよ!」
「もしもーし」
「はあい」
「・・・・」
2人とも耳に当てていたら
何も聞こえませんよ(笑)
2020.09.13
特養3階のエレベーター前にある水槽には
ある生き物が飼われています。
人がのぞきこむと、何かくれるのかと思ってか近づいて来ます。
20年くらい前の雨の日にひょっこり美樹の園の玄関にやってきたカメです。
当初は500円玉くらいの大きさでした。
今は某怪獣ガ○ラになりました。火は吹かないです。
名前は、みどりちゃん。
「みどりちゃん」と呼ぶと、
振り向くのは、自分の名前を覚えたからでしょうか・・・
2020.09.09
特別養護老人ホームの一階。
職員駐輪場付近には開設当時より小屋があります。
ある方々の休憩所ですが中には何があるのでしょう?
ソファーですか?
ベッドですか?
はたまたパソコンがいっぱいあるの?
お邪魔したらお菓子でも出してもらえるの?
一度は入ってみたいなぁと期待を膨らませながら、
もう10年以上経ちました。もうそろそろ入れてもらえないでしょうか?!一度は!
2020.08.30
色々な事を、考えさせられる今年の夏
当たり前や、普通だった事の一つ一つが
楽しい事が縮小し、花火や祭りも中止。
どれもこれも心の栄養。 とても大切、とても残念・・・
祈りを込めて 願いを込めて 力を合わせて
素敵な花火を 希望の花火を 壁一杯に
『笑門来福』『悪疫退散』
これからも、元気な日々でありますように!
これからも、美樹の園が一番安心できる場所でありますように!
2020.08.25
夏祭りイベントに向けて小道具作成です!
何が出来るかな!?
提灯を用意します。
薄黄色の紙を巻きます。
巻けました。
茶色の紙を上に貼ります。
緑色の紙、書道の半紙を細かく張り付けて、棒を差します。
被ります。
たこ焼きマン完成!
夏祭りイベントの裏側でした。
カテゴリ