勝手に妖精の木と名付けました。
特養にはたくさんの木がありますが
この木はその中のひとつです。
何年も前からですが、
この木の近くに行くと・・・
枝の間から妖精がこっちを見ているような気がします。
byあらんど
◆若い時の話◆
「あの時は私も若かったから・・」と話始めたおばあちゃん。
20歳の時くらいの話かな?と想像して聞いていたら、
話に孫が登場してきました。
どうやら60歳くらいの時の話でした。
100歳の方の「若い」定義は60年くらい幅があることを学びました。
◆肩たたき◆
孫がおばあちゃんの肩たたきをする光景って、微笑ましいですよね。
でも、ここでは違うんです。
介護士がご利用者に肩をもんでいただいているのです。
「ご長寿にこんなことさせてバチ当たりな!」
というご批判は、甘んじて受けましょう。
肩もみを通して「手指の運動・リハビリ」「役割づくり」「コミュニケーションの促進」の意図があるんです!とは言いません。
単に気持ちが良いのです。感謝。
byちびかめ
ある朝。
特養美樹の園の裏の道です。
夏本番、蝉の鳴き声が耳に覆い被さるように鳴いています。
森の方から、冷たい風が時折ピューーと通り抜けます。
そんな風が昔の夏の思い出をふと思い出させてくれます。
夏休みもオリンピックも始まりました。
今年の夏もいい思い出をたくさん作りましょう!
by バイリン
GHのベランダは、家庭菜園真っ盛り!
トマト・胡瓜・枝豆黒豆・・・
「わあ!もう出来てきてるわ!」
今から収穫が楽しみです♪
By Rio
6月24日 (木)
グループホーム裏手にある畑です。
キュウリが育ってきたので収穫します。
人生で初の収穫作業です!
ワクワクします!
育ってる!育ってる!新鮮で良いねえ!
ふと、下を見ると・・・
!?!?!?!?!?!
キュウリ・・・?
by くりすきんとん
お花といえば、
「桜!チューリップ!・・・」くらいしか知らなかった私。
その私が美樹の園に勤めだして、少しずつお花の名前を覚えました。
現在は「ダリア」に夢中!
色鮮やかで映える~!!
by ま~ちゃん
老健にある小さな池に、メダカが生息しています。
数年前に、ある職員が放したメダカが少しずつ数を増やしています。
クロメダカがほとんどですが、一匹だけヒメダカの姿が見られました。
元気に成長して、数が増えるのが楽しみです♪
byRT
5月14日(金)に玉ねぎを堀りを行いました。
皆様頑張って掘っていました。
byペレ
今月の手作りおやつは…
生クリームどら焼き❕
みんな大好き生クリーム♡
『美味しい!』と召し上がってくれました。
ボリューム満点でしたが、
『残さず食べれたわ(笑)』と、
笑顔が見れました。
でも実は・・・私は生クリームが苦手なんです~(苦笑い)
by m子
担当フロアのご利用者の中で、
それぞれ毎日の日課をお持ちの方がいらっしゃいます。
お昼間の散歩で廊下の端まで歩き、扉のドアノブを10回タッチ。
また反対側の端まで移動し、お日様に一礼してお席に戻る方。
毎朝一杯のコーヒーを飲み、
身支度を整えて仏壇にお経を上げ、1日が始まる方。
起床し、身支度を整えて席に着いたあと
毎日一羽折り鶴を折る方。
そして折り鶴を折られている方の
日々の積み重ねがこちら!
指の運動に、施設に来られてから折り始めたとの事で
いくつか捨ててしまったものもあるとか…
作った折り鶴も、折り始めた頃よりも
とても綺麗に折れています!
一束20羽、計8本160羽!!
残りも合わせて… 現在200羽!
スゴい!!継続は力なり!ですね!
by カタクラ