
老人保健施設
美樹の園
野口 達也

グループホーム
美樹の園
堀 典子
- 野口 達也
- PROFILE
- 施設名 :老人保健施設
美樹の園
- 事業所名:リハビリ
- 入職年数:4年目
母親が入院し、介護が必要になった。その時、作業療法に触れる機会があった。
2
仕事をしていて楽しかったこと、うれしかったこと
ご利用者の笑顔や感謝の言葉をいただいた時。
常に相手の事を考える。
「一歩前進」失敗する事があってもそれを修正し次に活かす。
ホームページを見て好印象を受けた。自宅から通勤しやすい場所だった。
地域の昔の様子を知る事ができた。
野菜の育て方を教われた。
一人で外出、買い物をする。
博物館や美術館に行く事。
コミュニケーション能力(まだまだ不足していますが・・・笑)
- 堀 典子
- PROFILE
- 施設名 :グループホーム
美樹の園
- 事業所名:グループホーム
- 入職年数:7年目
私の子どもが小さかったので、時間の融通を聞いてもらえるよと、当時親戚が勤めていた特養を紹介されたのが介護職に携わることになったきっかけです。
2
仕事をしていて楽しかったこと、うれしかったこと
拒否を訴えるご利用者と話をすることで、理解してもらえ納得していただけた時は嬉しかったです。
ご利用者の目線で会話をすること。独りよがりなお喋りにならないように、都度ご利用者の様子を観察しながらご本人の耳に届くような言葉の掛け方を意識しています。
時間を気にせずにゆっくりと料理を作る。買い物に行く。寝る!
他者の気持ちを、会話をしながら考えるようになりました。
実父が要介護者となったときに、自分の介護スキルを活かせたことと、デイサービス利用時に上司に相談できたことは心強かったです。
かゆいところに手が届く仕事をしたいと思っています。
人を変えるより、自分が変わる方が良いと気づいたこと。
ご利用者が笑ってくださったときは、私も嬉しく楽しくなります。
上司や同僚に相談し、励まし合い乗り越えてきました。
グループホームに関しては、とても自由に、職員の個性を活かした働き方ができるところ。
私自身、パート職員を2年経験し、現在は正規職員として働いています。
コロナ禍で、グループホームからの外出が難しい数年を過ごしたので、気分転換を兼ねた外出ができればいいなと思います。
「介護」と聞くと、とても難しそうに大変そうに聞こえるかもしれませんが、人とお話をするのが好き、人を喜ばせるのが好きな方なら向いていると思います。私自身、介護職員としての経験は10年以上になりますが、最初は新人でした。右も左もわからず、ご利用者みなさんの顔が同じに見えていた頃もありました。基本的な介護技術は、習えば習得できます。あとは、活かし方次第!